独り言

プログラミングの講師をしています。新人研修で扱う技術の解説と個人の技術メモ、技術書の紹介など

【情報処理】クラウドの基本

クラウドについての解説になります。

クラウドとは

クラウドは、クラウドコンピューティングの略です。
クラウドとは、「コンピュータの資源(リソース)を必要な時に必要な分だけ使うことができる仕組み」のことです。
定義としてはこんな感じですが、一般のユーザーが利用するものから、ITのサービスを提供する側が資料するサービスまで実に様々です。
一言でクラウドと言っても色々と分類があるので、後で見ていきます。

今はクラウドという仕組みは当たり前に使われていますが、一昔前は、システムを作ってサービスを提供するためには自分たちでサーバー機器を調達し、サーバーOSをインストールし、そこにシステムを構築するという作業を行っていました。
それがクラウドという技術が登場したおかげで、自分たち機器やOSを調達しなくても簡単にサーバーを用意することができるようになりました。

クラウドには雲という意味があります。
サービスを構築したり利用したりする場合にはどこかに物理的なサーバーが存在するのですが、それがどこにあるのかを意識しなくても使うことができるのでそのような言葉になったようです。

クラウドとオンプレミス

先ほどの説明で、一昔前は自分たちでサーバーを調達してサーバーを構築してサービスを提供していたと書きました。
このように自分たちでサーバーを提供して1からサービスをつくっていくことをオンプレミスと呼びます。
現在はクラウドを利用することが一般的になってきていますが、クラウドとオンプレミスはそれぞれメリットとデメリットがあります。
クラウドが主流だからクラウドを利用する、というのではなく、それぞれの特徴を知ったうえでうまく使い分けることが重要です。

クラウドのメリット

クラウドを利用することのメリットとしては

  • リソースを調達のコストを抑えられる(初期コストを低くできる)
  • すぐに始める事ができる(サーバーを調達する期間を考慮しなくても良い)
  • メンテナンスのコストを抑えらえる
  • 必要な時だけスペックを変更できる

などがあります。
オンプレミスの場合、物理的にサーバーようのコンピューターを調達する必要があるので、届くまでに時間がかかるため、使い始めるまでに多少時間がかかります。
また、サーバー用のハードウェアやソフトウェアライセンス購入分のお金のコストもかかります。
その点クラウドであればハードウェアやライセンスを調達する必要がない分、初期コストを安く抑えられ、かつアカウントさえあればすぐに使い始める事ができます。
(使用した分だけのお金はかかります。)
また、サーバーのメンテナンスや障害対応をクラウド事業者に任せる事ができるのもメリットの一つです。
システムによっては、特定の期間、あるいは特定の時間帯だけ負荷が集中するようなシステムもあります。
クラウドでは、必要に応じてサーバーを増設して負荷分散したり、スペックを変更する事ができます。
オンプレミスの場合、負荷がピークの時に合わせて構築しておく必要があるため、ピーク時以外はリソースを持て余すことになります。
クラウドであればまさに必要な時に必要な分だけリソースを使う事ができるので、様々なシステムに柔軟に対応する事ができます。

クラウドのデメリット

ではクラウドのデメリットも見ていきましょう。

  • 提供されているサービスしか利用できない
  • 社内のサービスとの連携が難しい場合もある
  • クラウド事業者都合のメンテナンスにより予期せぬ事が起きる

などがあります。
当然ですがクラウドでは提供されていないサービスを利用する事はできません。
今はクラウドも多くのサービスがあり、不便する事はそれほど多くないかもしれませんが、やはり自由度という点ではオンプレミスの方が高くなります。
またクラウドでは、ネットワークやセキュリティの観点から自社のサービスとの連携が難しい場合もあります。
クラウドでももちろんセキュリティは考慮されていますが、オンプレミスの方が閉じたネットワークでサービスを構築できる分、セキュリティ面でも安全に構築する事ができます。
また、クラウドを利用する場合、サーバーのメンテナンスはクラウド事業者によって行われることになります。
これは自分たちでメンテナンスをする必要がないという点でメリットでもあるのですが、予期しないタイミングでサービスが停止してしまう可能性があることでもあります。
計画的に自分たちでメンテナンスをできないという点ではデメリットでもあります。

パブリック・クラウドとプライベート・クラウド

クラウドには、パブリック・クラウドとプライベート・クラウドがあります。
パブリック・クラウドとは、インターネットを使って不特定多数の人がアクセスすることができるクラウドです。
上記のメリットやデメリットとして説明したのは主にパブリック・クラウドの説明になります。
既に説明した通り、クラウドはオンプレミスと比べてコスト面やシステムの導入スピードにおいて大きなメリットがあります。
しかし、セキュリティの面でどうしても導入が難しいという組織もあることでしょう。
その場合、プライベート・クラウドという選択肢もあります。
これは、サービスとしては通常のクラウドと同じですが、VPNや専用回線を使って接続することで、自社専用のクラウドとして利用することを可能とした技術です。
パブリック・クラウドよりもコストはかかるものの、物理的にサーバーを調達せずに済むのでオンプレミスに比較すれば安価になります。
ちょうどパブリック・クラウドとオンプレミスの中間に位置する運用方法と考えて良いでしょう。
システムを導入す際には、パブリック・クラウド、プライベート・クラウド、オンプレミスのそれぞれの特性を理解して適切に運用方法を決めることが大切です。

クラウドの分類

クラウドにはいくつかの分類があります。

  • SaaS(Software as a Service)
  • PaaS(Platform as a Service)
  • IaaS(Infrastracture as a Service)

などがあります。

SaaS

Software as a Service
予め用意されたアプリケーションがサービスとして提供されているもの。
SaaSの代表的な例としてよく紹介されるのは

などがあります。
専門的な知識も不要でお手軽に活用する事ができますが、提供されている機能を使うことしかできないため、自由度は低いです。

PaaS

Platform as a Service
アプリケーションを稼働させるための環境、あるいは開発環境などを提供してくれるサービスです。
例えば、OS、データベース、プログラミング言語、ライブラリ、フレームワークなどを提供してくれます。
Paasの例としては

などがあります。

IaaS

Infrastructure as a Service
インフラに関わる部分、つまりストレージなどのハードウェアに関するリソースを提供してくれるサービスです。
IaaSの例としては

などがあります。

クラウド事業者

クラウドサービスを提供している主な事業者を紹介します。
世界中で広く認知されているクラウド事象者としては

があります。
また、中国企業アリババグループが提供するAlibaba Cloudも急成長を遂げています。
国内企業だと

などがあります。